
網路上跟我同樣是戰國歷史迷的粉絲們吐槽不斷,是找不到童星演員了嗎?天正10年,茶茶10歲、阿初9歲、阿江6歲。38歲的宮澤理惠,我小時候還有看理惠姐你的寫真集耶!你的歲月痕跡好明顯啊!劇組真是太殘忍了怎麼讓你去演10歲的茶茶呢~

水川麻美要演9歲的阿初,你卡在中間不怪你........

找24歲的上野樹里來演6歲的阿江,怎麼看怎麼怪,而且講話口齒不清,如果我不是大河劇粉絲,我還以為是穿和服的野田妹!難怪感覺這麼欠揍!

寛永2年(1625年),阿江52歲。哇塞!上野樹里是駐顏有術嗎?不但健步如飛還能駕馬奔馳,雖然髮型變了不過看不出一絲老態,除了講話還是一樣口齒不清臭零呆。

如果不對照年表,完全看不出阿江的年齡,肯定他有擦來自南蠻的SKII。(以上資料轉載自小寒的筆記本)
集數
|
紀 元
|
事 件
|
茶々
|
初
|
江
|
ep.1「湖国の姫」 | 永禄10年(1567年) | (お市)浅井長政に嫁ぎ |
-
|
-
|
-
|
永禄12年(1569年) | 茶々誕生 |
0
|
-
|
-
| |
永禄13年(1570年) | 初誕生 |
1
|
0
| ||
ep.2「父の仇」 | 天正元年(1573年) | 江誕生、小谷城陷落、父(長政)自害 |
4
|
3
|
0
|
ep.3「信長の秘密」 | (1573-1582年) | 清洲城に織田信包の庇護を受け |
4-13
|
3-12
|
0-9
|
ep.4「本能寺へ」 ep.5「本能寺の変」 ep.6「光秀の天下」 | 天正10年(1582年) | 本能寺の変、信長死去 |
13
|
12
| 9 |
ep.7「母の再婚」 ep.8「初めての父」 | お市の方再婚する、越前国北ノ庄城へ移り | ||||
ep.9「義父の涙」 ep.10「わかれ」 | 天正11年(1583年) | 賤ヶ岳の戦い、義父(勝家)と母(市)自害、北ノ庄を脱出して秀吉により保護されたとされる。 |
14
|
13
|
10
|
ep.11「猿の人質」 | 大坂城を築く | ||||
ep.12「茶々の反乱」 ep.13「花嫁の決意」 | (江と一成の婚姻時期・事情については記録が見られない) | ||||
ep.14「離縁せよ」 ep.15「猿の正体」 | 天正12年(1584年) | 佐治一成が大野を追放され、江と離縁した。 |
15
|
14
|
11
|
ep.16「関白秀吉」 ep.17「家康の花嫁」 ep.18「恋しくて」 | 天正13年(1585年) | 秀吉は関白宣下を受けた |
16
|
15
|
12
|
ep.19「初の縁談」 ep.20「茶々の恋」 ep.21「豊臣の妻」 ep.22「父母の肖像」 ep.23「人質秀忠」 ep.24「利休切腹」 ep.25「愛の嵐」 | (1586-1589年) | (羽柴秀勝への再嫁時期は不明) この頃には茶々は秀吉の側室、初は京極高次正室。 |
16
| 20 |
15
| 19 |
12
| 16 |
ep.26「母になる時」 | 天正17年(1589年) | 鶴松誕生 |
20
|
19
|
16
|
天正19年(1591年) | 鶴松病死 |
22
|
21
|
18
| |
ep.27「秀勝の遺言」 | 文禄元年(1592年) | 秀勝病死、完子誕生 |
23
|
22
|
19
|
文禄 2年(1593年) | 秀頼誕生 |
24
|
23
|
20
| |
ep.28「秀忠に嫁げ」 ep.29「最悪の夫」 ep.30「愛しき人よ」 | 文禄 4年(1595年) | 徳川秀忠に再嫁する |
26
|
25
|
22
|
慶長 2年(1597年) | 伏見城内の徳川屋敷で 千姫誕生 |
28
|
27
|
22
| |
ep.31「秀吉死す」 | 慶長 3年(1598年) | 秀吉死去 |
29
|
28
|
23
|
ep.32「江戸の鬼」 ep.33「徳川の嫁」 | 慶長 4年(1599年) | 江戸城で 珠姫誕生 |
30
|
29
|
24
|
ep.34「姫の十字架」 ep.35「幻の関ヶ原」 | 慶長 5年(1600年) | 関ヶ原の戦い |
31
|
30
|
25
|
ep.36「男の覚悟」 | 慶長 6年(1601年) | 江戸城で 勝姫誕生 家康は征夷大将軍として幕府を開くため |
32
|
31
|
26
|
ep.37「千姫の婚礼」 | 慶長 7年(1602年) | 伏見城で 初姫誕生 |
33
|
32
|
27
|
慶長 8年(1603年) | 秀頼は千姫と結婚した |
34
|
33
|
28
| |
ep.38「最強の乳母」 | 慶長 9年(1604年) | 江戸城で 竹千代(家光)誕生 |
35
|
34
|
29
|
ep.39「運命の対面」 | 慶長10年(1605年) | 秀忠は第2代将軍に任じられた。 |
36
|
35
|
30
|
慶長11年(1606年) | 江戸城で 国松(忠長)誕生 |
37
|
36
|
31
| |
慶長12年(1607年) | 江戸城で 和子誕生 家康は駿府城に移って |
38
|
37
|
32
| |
慶長16年(1611年) | 家康と秀忠は二条城にて秀頼と会見 |
42
|
41
|
36
| |
ep.40「親の心」 ep.41「姉妹激突!」 ep.42「大坂冬の陣」 | 慶長19年(1614年) | 大坂冬の陣 |
45
|
44
|
39
|
ep.43「淀、散る」 | 慶長20年(1615年) | 大坂夏の陣、茶々と秀頼自害 |
46
|
45
|
40
|
ep.44「江戸城騒乱」 ep.45「息子よ」 | 元和元年(1615年) | 武家諸法度制定と禁中並公家諸法度を制定して。 | |||
元和 2年(1616年) | 家康死去 |
-
|
46
|
41
| |
ep.46「希望」 (最終回) | 元和 4年(1618年) | 女御御殿の造営が開始される |
-
|
48
|
43
|
元和 6年(1620年) | 竹千代(家光)と国松(忠長)元服 |
-
|
50
|
45
| |
元和 9年(1623年) | 家光は伏見城で将軍宣下を受け 秀忠は江戸城西の丸に隠居し、家光は本丸へ移る。 8月に摂家鷹司家から鷹司孝子が江戸へ下り、同年12月には正式に輿入れする。 同年11月19日には皇女 女一宮興子内親王(後の明正天皇)が誕生する。 |
-
|
53
|
48
| |
元和10年(1624年) | 和子は後水尾天皇の女御として入内する。 |
-
|
54
|
49
|
可惜了此部大河劇是《篤姬》的編劇「田渕久美子」,還請來《篤姬》的配樂大師「吉俁良」替本片配樂,結果,一齣大河劇被上野樹里砸了招牌,這真是我看過史上最糟糕的大河劇。
延伸閱讀:你哈日劇、 時代劇、 電影嗎?這裡有我推薦的片單唷!
http://wellhuang.blogspot.tw/2005/01/blog-post_2517.html
.